【LGBT知識】パンセクシャルとは?相手の性の条件なし?定義からバイセクシャルとの違いまで徹底解説!

「パンセクシャル」という言葉を聞いたことがありますか?

記事を読まれている方で、聞いたことがない方も多くいらっしゃるかと思います。

日本ではまだまだ馴染みが少ない言葉である「パンセクシャル」。「パンセクシャルとは何か」、「どういう人がパンセクシャルに該当するのか」、「バイセクシャルなどとの違いは何か」について解説します。

パンセクシャルって?性別の枠を超えて人を愛せる

パンセクシャルとは、簡単に言うと相手の性別を選ばずに男女の境なくあらゆる人を、好きになれるセクシャリティを指します。

「pan-」は、英語で「ひろく全体にわたる」という意味のため、「PANSEXUAL」という英単語で、広く全体を好きになる性という意味になります。

様々な性の形がありますが、その中でも最も範囲が広いのが、パンセクシャルです。

パンセクシャルの診断方法って?基本的には自分で決めるもの

では、自分の性がパンセクシャルだと診断するには何を基準にすればいいのでしょうかいいのでしょうか?

色々な要素がありますが、簡単に言うと「人を好きになることに性別を意識しない」ことが一つの判断基準になります。

人を好きになるときに相手の男女の性別を意識せずに恋愛感情を抱く人は、パンセクシャルである可能性が高いといえます。

他人からパンセクシャルであると判断されるのではなく、基本的には自分がパンセクシャルを認識することでパンセクシャルと診断されます

パンセクシャルとバイセクシャル、ポリセクシャルの違いって?

パンセクシャルと似た言葉に、バイセクシャルとポリセクシャルがあります。

日常でパンセクシャルなどの言葉に触れない方々は、似たような言葉でどれがどれだかわからないかとおもいます。

「パンセクシャル>ポリセクシャル>バイセクシャル」の順に好きになれるセクシャリティの範囲が広くなります。

それぞれニュアンスが違いますので、違いを解説していきましょう。

セクシャリティを条件としない全性愛のパンセクシャル

パンセクシャル
=相手のセクシャリティを意識せず、全てのセクシャリティを好きになれる。

パンセクシャルは、今まで解説してきたように、「人を好きになることに性別を意識しない」セクシャリティを指します。

全てのセクシャリティの中で、男性、女性、ゲイ、レズを全て含む最も多くのタイプの方を好きになることができます。

後に説明するポリセクシャル、バイセクシャルは、好きになるタイプは特定のタイプであり、そこにパンセクシャルとの違いがあります。

複数のセクシャリティを好きになる複数性愛のポリセクシャル

ポリセクシャル
相手のセクシャリティを意識して、自分が好む複数のセクシャリティを好きになれる。

ポリセクシャルは、複数のセクシャリティを好きになることができますが、パンセクシャルとは違い好きにならないセクシャリティもあります。

例えば、ゲイの男性、トランスジェンダーの男性が好きだけど、シスジェンダー男性(体と性の性別が男性)は好きにならないといったように、好きになるタイプにはっきりと区別があります。

日本語で、多性愛、複数性愛と呼ばれることもあります。

男性も女性も好きになるセクシャリティ|バイセクシャル

バイセクシャル

相手のセクシャリティを意識して、「男性」と「女性」を好きになれる。

パンセクシャルやポリセクシャルが、複数のセクシャリティを好きになるのに対して。バイセクシャルが好きになるのは、「男性」と「女性」の2つに限定されています。

例えば、男性ならこういうタイプ、女性ならこういうタイプが好きと好きになるタイプがはっきりしています。

一般的なセクシャリティである男性と女性の両方を好きになれるため、日本語では両性愛とも呼ばれています。

パンセクシャル以外のセクシャリティって?LGBTを徹底解説!

ここまでバンセクシャルやポリセクシャルなどについて解説を進めてきました。

それ以外のセクシャリティであるレズビアン、ゲイ、トランスジェンダー、クエスチョニング・クィアの頭文字をとったLGBTについて解説します。

LGBTについて、何となくはわかるという方が多いと思いますが。どのように定義されているのか、他のセクシャリティとの違いはなにかについてまで知っている方は少ないと思います。

L:レズビアン|女性の同性愛者

レズビアン = 女性の同性愛者で、心の性が女性で恋愛対象も女性

自分が女性であると自認していて、女性として女性のことを好きになったり性的な欲求を持ったりする方のことを指します。

自分が感じているセクシャリティが女性であって、好きになる相手のセクシャリティも女性である場合のみレズビアンというので、見た目が女性でも中身が男性であれば、レズビアンとは言いません。

単純に見た目が女性の方同士が恋愛をすることをレズビアンと言うわけではないのです。

G:ゲイ|男性の同性愛者

ゲイ 男性の同性愛者で、心の性が男性で恋愛対象も男性

自分が男性であると自認していて、男性として男性のことを好きになったり性的な欲求を持ったりする方のことを指します。

自分が感じているセクシャリティが男性であって、好きになる相手のセクシャリティも男性である場合のみゲイと言いますので、見た目が男性であっても中身が女性である場合はゲイとは言いません。

レズビアンと同じように見た目が男性同士の人の恋愛がすべてゲイとなるわけではありません。

B:バイセクシャル|両性愛者

バイセクシャル = 両性愛者、恋愛対象が女性にも男性にも向いている

バイセクシャルは、心と体のセクシャリティは一致しているのですが、性愛の対象が異性と同性の両方である人を指します。

一般的なセクシャリティである男性と女性の両方を好きになれるため、日本語では両性愛、とも呼ばれています。

T:トランスジェンダー|身体の性と心の性が一致しない人

トランスジェンダー

=自認しているセクシャリティと周囲から見られるセクシャリティが一致していない人

男性の見た目なのに心は女性、女性の見た目なのに心は男性といったように、心と体が一致しないセクシャリティを持つために日常生活で苦しんでいる方が多いのもトランスジェンダーの特徴です。

日本では、性同一性障害ともいわれていますが、元々はGID(Gender Identity Disorder)ともよばれる医学用語が語源となっています。性別の一致を望む場合に、この診断が必要になり、トランスジェンダー=性同一性障害ではありません。

日常生活で苦しむ場面が多く、障害とも考えられているため、心のセクシャリティに合わせるよう性転換手術を行う方も少なくありません。

Q:クエスチョニング・クィア|性自認や性的指向が定まらない人

クエスチョニング・クィア 

=自分のセクシャリティがどれか定まっていない。相手への性愛指向も特に決めていない人

レズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダーの4種類のどれにも当てはまらない、多様な性を持つ方々は、Queer(クィア)と表現されます。

またQには、Queer以外の意味としてもクエスチョニング(Questioning)といった意味もあります。

「私は男性なの?女性なの?ゲイなの?バイなの?どれかに決めなきゃいけないの?」といったように自らの性別についてクエスチョン(疑問)を持つことで、あえて特定の性を定めないという考え方です。

【必見】LGBTを取り巻く社会問題を知っておこう!

現代の日本でLGBTの方々が生活していくうえで様々な社会問題があります。

  • 教育

LGBTの方々は、自身がセクシャルマイノリティであると認識するのが思春期に多いこと、そして教育現場での教員や生徒たちの理解がなければ学校生活が送れません、

  • 仕事

職場でLGBTを打ち明けることで、周囲から近寄りがたい人という扱いを受けたり、LGBTを理由に昇進、昇格の差別を受けたりすることもあるようです。

  • 結婚

日本ではまだ同性婚が認められていないため、法律的な婚姻による相続などの権利がLGBTカップルには認められません。

LGBTへの理解が十分とは言えないため生じる社会問題がこの他にも多くあります。

まとめ|性別の枠を超えて人を好きになる人も存在する

パンセクシャルとは、性別の枠を超えて人を好きになる幅広いセクシャリティです。また、パンセクシャルと似たセクシャリティにポリセクシャル、バイセクシャルがあります。

性は多様化しており、少しずつ理解もされていますが、まだまだLGBTを取り巻く社会問題は、教育、仕事、結婚など広く存在します。

この記事を読んで、みなさまの理解が深まり、多様性のある性を受け入れていくことが、住みよい社会を作るためにとても重要です。

KANTA

KANTA

素直に生きよう!

最近の記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP